ヤキモチ?

ノエル君とじゃれあっていると・・・。

↑じーっと見つめられて・・・。

↑わいの番やっ!!
ただ早く連れてってほしかっただけかな(笑)

↑さてさて、あなたの好きなボールはどっちかな?

↑わかりやすく大きい方でした!

↑ルンルン気分でご機嫌♪

↑さっとびましょう!!

↑とりゃーーー!!

↑ジャンプは飛んだ後の遊びが大事なんですね。
いかにもボールを投げてほしそうなこてつ君でしたー!

↑ジッと待機中のわんちゃん達を眺めて・・・。

↑確認!今は行ってはいけないよー!!
出ないと犬を見つけるたびに走っちゃいます。

↑仕方なくタロウ君だけで爆走!

↑で、案の定頭をぶつけた場所にご到着(笑)
ポジティブだね♪

↑首か痒いが届かん・・・。
でも諦めないっ!!

↑手伝って・・・って顔なのでしょうか(笑)

↑イタズラをするタロウ君を見つめるマヨ君(笑)

↑マヨ君が下を向いているときにアーサー君は体をのびのび~(笑)
マヨ君のスキップ(肢を痛めてるわけではありません)

↑最近のノエル君はただがむしゃらに走る!!
それが今一番のブームであります。



↑そしてみんなの交流も周りを爆走します♪
あっ牧羊犬みたい(笑)
犬の交流(ノエルの場合)
①初めは様子を見る
②慣れて遊びまくる
③ほぼ毎日遊ぶ
④パターンを覚えて控えめになる
⑤他犬の存在が当たり前になる
⑥他犬を見つけても当たり前で遊ぶパターンを知ってるので、吠えたり、威嚇したり、遊ぼうと引っ張るなどなどがなくなってくるわけですね。
①〜④がなく、成犬になったわんちゃんは、他犬の存在が当たり前じゃなく遊び方も知らないので興味津々だったり、怖くて吠えたり、誰だーっと怒ったりとコミュニケーション不足になり、そこから犬を見つけては噛もうとしたり、吠えたり、他犬のところまで引っ張とたりとします。そこからいつの間にか噛みグセ、吠えグセ、引っ張りグセなどが生まれてしまいます。
問題行動というのは案外そんなところからきてるんですよ♪
犬により初めは様子を見たり、いきなり遊んだり、怖がったり、怒ったりと様々ですが、交流を若いうちに相性を見てすると最終的には答えは⑥になり、色んな問題行動が一変に軽減することもあります。
でもどんなわんちゃんもうまく行くわけではありませんのであしからず(笑)

↑今年も後追い頑張るアーサー君。

↑トレーニング中なので順番までアーサー君待機。
しかし、これは当たり前に見えて結構凄いことなんですよ!
初めはソワソワしたり吠えたりしてましたけど、今では当たり前に大人しく待機しています。
必ず自分にも順番が回ってくると知ってるわけですね♪なので大人しく待っます。


他のワンちゃん達に比べてうちの太郎は大丈夫かな、と心配になります。
若いからということにしておきます〜。笑
コメントありがとうございます。
みんな初めはこんなもんですよ♪
タロウが一番若いのでそう見えるだけだと思います(笑)
でもポテンシャルは高いのでこちらも気合が入ります☆