犬の腸閉塞

にほんブログ村 犬ブログへ

腸閉塞

名前を聞いただけでなんだか嫌な病名。

腸閉塞とは?

これは読んで時のごとく

何か誤飲などをして胃を経過し、腸が塞がります。

特に室内だと小型犬~中型犬などがよく聞きます。

ビニールや毛布など家には沢山誤飲物が沢山あります。

大型犬だとやはりボールなどや石、大量の砂を飲み込む、食べる事もある。

食べた物のサイズや量によっては数日後に体調が悪くなる犬もいます。

体調が悪くなり、その時に誤飲したものを吐き出したり、便に出たりします。そのあとは体調がよくなる事もある。

ここでもやはり食事に執着心(去勢避妊を含む)があり(なんでも食べる)、性格は鈍感(周りを気にしない)犬が多いです。

あとはボール遊びなど夢中になると周りが見えなくなる(ラブラドールなど)。

腸閉塞にならない為には?

室内犬の場合は行動範囲を制限して留守や目が届かない時はサークルやクレートに入れる。

食べるものを手の届く範囲に置かない。

飼い主が近くにいても何か口にしたらすぐに「出す」などのしつけもしておきましょう。

詳しくは拾い食い防止

大きな物を飲み込んだら?

すぐに病院に連れていきます。

病院の選び方

飲み込んだ後の時間の経過などで治療が異なりますが、初期の場合が食べた物を吐き出させる(胃腸の洗浄)治療。

この時、わんちゃんは何事もなく無事に終わりますが、大体があと数時間過ぎていたら切開手術と言われます。

切開手術の場合、犬が衰弱していると麻酔の量の調整が難しくなります。

規定の量でも衰弱している為、量が多くなります。

かといって量を少なくすると麻酔が効かず、手術ができません。

そして衰弱していて麻酔が効きすぎそのまま起きなくなる・・・て事もあります。

勿論、獣医さんの責任ではありません。

飼い主の責任です。

何かを食べのを気づかなかったら?(症状)

数日で症状が出たり、何週間かして症状が出る。

まずは、

うずくまったり、元気がなくなります。(あまり変わらない犬もいます)

そして

・大好きな食べ物を含め食事にをしない(普通に食べる犬もいます)

・食べても嘔吐する

・下痢

この三つがポイント

他に水をたくさん飲む、脱水を起こす、壊死した血液でショックを起こすなどありますが、これは見てわかるものではないのと、しない犬もいますので、とにかく一番は嘔吐、下痢、食べない、この三つが数日続いたりすれば、飲み込んだ?と考えて、何か物が無くなってないか周りを確認し、分からなくても直ちに病院に行きましょう。

 

↓「参考になった、楽しかった」という方は

クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬) ブログランキングへ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。